Study Spanish!

スペイン語が上手になりたい人のためのオンラインメディア

「焼け野原/荒廃から立ち直る」をスペイン語で何と言うか?

f:id:study-spanish:20180410080926p:plain

おはようございます!

スペイン語と日本語の現役プロ通訳、タクミです。

 

今日のテーマは、「焼け野原/荒廃から立ち直る」をスペイン語で何と言うかです。

 

今回も実用例を交えて紹介します。

 

早速、私が見つけた表現を紹介します。

 

“levantarse de las cenizas”

 

日本の現代史をスペイン語で紹介する際に使えそうな表現です。 

 

実際の使用例:ネイティブはこう使っている

では、実用例を紹介します。

まず日本の現代史の説明に使えそうな文章から。

 

(例文1.)

Lo realmente admirable es que ambos países se levantaron de las cenizas como el mítico Ave Fénix para convertirse en grandes potencias mundiales en unas pocas décadas, lo cual se conoce como “el milagro alemán y el milagro japonés”.

 

Fuente: Revista Metro (Colombia), 28 de diciembre, 2016 

 

内容はこんな感じです。

 

(拙訳)

本当に凄いのは、両国(ドイツと日本)が伝説の不死鳥のように戦後の焼け野原から立ち直り、わずか数十年の間に世界の経済大国になったこと。これを人は、「ドイツの奇跡、日本の奇跡」と呼ぶ。

出所:2016年12月28日付、Revista Metro(コロンビア)

 

(例文2.)

Ochi expuso que la Universidad de Hiroshima entiende la situación por la que pasan los mexicanos afectados por los sismos, pues recordó que tras la Segunda Guerra Mundial esta ciudad japonesa, “como ave Fénix, se levantó literalmente de las cenizas”. 

 

Fuente: Secretaría de Relaciones Exteriores (México), 30 de noviembre, 2017

 

内容はこんな感じです。

(拙訳)

広島大学の越智学長は、「メキシコの人々が地震の後どのような毎日を過ごしているのかよく分かる。この広島市は、第二次世界大戦後、文字どおり荒廃から不死鳥のように蘇った経験があるからだ。」と述べた。

出所:2017年11月30日付、メキシコ外務省プレスリリース

 

この表現を知ったきっかけ

この表現を初めて聞いたのは、メキシコ生まれの日系人がメキシコ人に対して日本の歴史の説明をしていたときでした。

 

「あ〜、こういう言い方をするんだな〜」と感心しました。

しっかりノートにメモしたのを覚えています。

 

“levantarse” を “renacer” で言い換える

基本形の動詞 “levantarse”を “renacer”と置き換えている例がありましたので紹介します。

 

(例文1.)

Provincia de Indonesia renació de las cenizas diez años después del tsunami. 

 

Fuente: La Nación (Costa Rica), 24 de diciembre, 2014

 

内容はこんな感じです。

(拙訳)

インドネシアの地方が復興。スマトラ島沖地震津波から10年。

出所:2014年12月24日付、La Nación(コスタリカ)

 

 

次の例は、旅行予約サイトのプロモーション記事のタイトルから拝借しました。

 

(例文2.)

Hiroshima en Japón, la ciudad de paz que renació desde las cenizas. 

 

Fuente: vuelosbaratos.com, consultado el 28 de marzo, 2018

 

内容はこんな感じです。

 

(拙訳)

日本の広島市。戦後の荒廃から蘇った平和の街。

出所:vuelosbaratos.com、2018年3月28日参照

 

“levantarse” を “resurgir” で言い換える

“renacer”の他にも “resurgir”と置き換えている例もありました。

 

(例文)

Lula Da Silva: “ El PT resurgió de las cenizas y va a volver a ser un gran partido”.

 

Fuente: El Intransigente (Argentina), 11 de junio, 2017

 

内容はこんな感じです。

 (拙訳)

「労働党はゼロから立ち上がった。再び偉大な政党として復活する。」ブラジルのルーラ元大統領は述べた。

出所:2017年6月11日付、El Intransigente(アルゼンチン)

 

“las cenizas” を “las ruinas” で言い換える

基本形のスペイン語では、焼け野原とか荒廃を“cenizas”(灰)と表現しています。 

この “cenizas” は、“ruinas”(荒廃)と言い換えることも可能です。

 

(例文)

La crisis financiera que vivió Colombia a finales de la década de los 90 arruinó muchos hogares y quebró bancos y empresas. Pero también hubo gente y compañías que, con confianza y trabajo, se levantaron de las ruinas. 

 

Fuente: Semana (Colombia), 21 de junio, 2009

 

内容はこんな感じです。

(拙訳)

コロンビアでは、90年代末の経済危機で、たくさんの家庭が崩壊し、銀行や企業の倒産も相次いだ。しかし、懸命の努力で荒れ跡から立ち直った人や会社もあった。

出所:2009年6月21日付、Semana(コロンビア)

 

この表現を見たとき、“se levantaron de los escombros(瓦礫)” という言い方もできるんじゃないかと思って探しましたが、見つかりませんでした。

 

ただ、言わんとするところは通じると思います。

 

別のシチュエーションでの使われ方

この表現には、「焼け野原/荒廃」から立ち直るという意味しかないと思っていました。

 

しかし、用例をよく見ると、メディアのスポーツ記事で使われているケースがありました。 

例えば、これがその一例です。

 

(例文)

Sin embargo, las “briosas” de Arenal se levantaron de las cenizas con una anotación de María José Garro al minuto 66 cuando de cabeza conquistó su sexto gol en apenas dos jornadas del certamen. 

 

Fuente: La Nación (Costa Rica), 21 de abril, 2014

 

内容はこんな感じです。

(拙訳)

しかし、アレナル(サッカーのチーム)は、ガロ(という選手)のゴールで息を吹き返した。66分、ガロが今シーズンわずか2試合目で6点目のゴールをヘッドで決めた。

出所:2014年4月21日付、La Nación(コスタリカ)

  

この文章では、マイナスの不利な状態(逆境/劣勢)から盛り返すという文脈で使われていますね。

 

であれば、

 

・リバプールがチャンピオンズリーグの決勝(何年かは忘れましたが)で、ミラン相手に3-0から巻き返して優勝した。

 

・半沢直樹が、不利な状況から100倍返しをした。

 

そんな文脈で使える可能性があるんじゃないかという仮説が生まれます。

 

この表現を使える文脈

これまでの実用例を眺めてみると、“levantarse de las cenizas” は、

 

・不利な、厳しい、困難な状況から盛り返す

・何かを失った状態から復活を遂げる

 

という文脈で使われているのが共通点です。

戦後の日本もまさにそんな状態からのスタートでした。

 

「ゼロとかマイナスの状態から」というニュアンスも文脈や日本語でのしっくり感に応じて付け加えられると自然な日本語に仕上げられそうです。

 

まとめ

この記事があなたの参考になれば幸いです。

 

もっとスペイン語が上手になりたい。 

 

キューバに住み込みでダンス修行したい!

 

以上、スペイン語と日本語の現役プロ通訳、タクミでした。